ダイセキの成長の原動力
ダイセキグループの価値創造への歩み
ダイセキは、まだ「リサイクル」という言葉が一般化していなかった1958年に設立し、潤滑油の製造と廃油の再生事業に着手しました。そして1972年に産業廃棄物処理業の許可を受けて以来、「限られた資源を活かして使う」を理念に掲げて、循環型社会の構築を推進してきました。
これからも、ダイセキは環境創造企業として、社会課題の解決を通じ、持続可能な社会の発展に貢献していきます。

1938~1970年
- 創業期
1938年に24歳でバネ工場を起業後、成功と挫折を繰り返し、1958年に44歳で現在のダイセキの原形となる株式会社大同石油化学工業を設立。

1971~1990年
- 胎動期
公害被害の拡大から産業廃棄物の処理とリサイクルを行う事業の将来性を確信。
社名をダイセキに変える。

1991~2000年
- 飛躍期
社会の公器としての信用獲得とさらなる成長を通じた社会貢献、ステークホルダーへの利益分配、全国的な認知度と業界イメージの向上等のために株式を公開。

2001年~現在
- 発展期
より幅広く環境創造企業として活躍するために、グループとしての事業を展開。