人働きやすい環境づくり
目標 |
(注)()はダイセキ単体の数値 |
---|---|
実績(2024年度) |
離職率 有給休暇取得率 (注)()はダイセキ単体の数値 |
施策 |
1.職場環境改善プロジェクト 2.仕事と育児の両立支援 3.新卒社員サポート 4.中途採用 5.リターン制度 6.従業員持株会制度 7.有給休暇 8.仕事とライフイベント・自己実現を支える制度 9. 経営者と社員の懇談会 10. 360度診断 |
社内環境整備方針
社員が家族に誇れる仕事をするためには、仕事と私生活の両面で充実していることが重要だと考えています。社員一人ひとりが働きがいを感じ、成長の意欲を高く持つためには、仕事を通じた成功体験の積み重ね、認め合う・褒め合う文化の醸成によるチームワークの発揮、限られた時間内で効率的に成果を出すことによる私生活の充実、その軸である社員とそのご家族の安全と健康が重要だと考えています。
ダイセキは、身近な職場環境から地球環境まで目を向け、成長しチャレンジし続けられる風土を構築し、生き生きと働き、家族に誇れる職場環境を提供します。
推進体制

施策及び制度
現在取り組んでいる施策や制度は以下の通りです。
1. 職場環境改善プロジェクト
- ●社員から職場環境の改善に向けた意見や要望を聞きながら、プロジェクトの担当者と各部署が連携しながら改善活動を進めています
2. 仕事と育児の両立支援
- ●ダイセキでは育児中の社員が育児と仕事を両立しやすいように小学校4年生の始期に達するまでの子を養育する社員には時間短縮勤務を選択できることとしています。さらに2024年3月に就業規則を改訂し、時間短縮勤務の時間数を4時間、5時間、6時間から選択し、勤務開始時刻を9時、10時から選択することを可能としました。
3. 新卒社員サポート
- ●2021年度から新卒社員を支援するメンター制度を導入しています
4. 中途採用
- ●「人事ガイドブック」を作成し、就業規則の説明だけでなく、会社の様々な制度について説明を行い、離職防止を推進しています。またリファラル採用にも力をいれており、紹介料を支給するなど充実を図っています
5. リターン制度
- ●明確な制度はありませんが、ダイセキを一度退職した後に再度ダイセキでの就職を希望する方も積極的に採用しています
6. 従業員持株会制度
- ●ダイセキでは社員が当社の経営に関心を持てるように、また福利厚生を充実させるために、積立額の15%の持株会奨励金を付与し、社員の自社株取得を支援しています。また2024年4月に従業員持株会向け譲渡制限付株式インセンティブ制度(持株会RS)の導入を決定しました。社員がこれまで以上に努力して、当社の業績向上に向けてパフォーマンスを発揮することを期待しています。
7. 有給休暇
- ●法律上では、入社半年後から有給休暇の付与が10日と決められていますが、ダイセキでは、2023年度より入社3ケ月後(試用期間終了後)から有給休暇を5日間付与し、安心して働くことができる環境整備に力をいれています
8. 仕事とライフイベント・自己実現を支える制度
- ●育児休暇制度
- ●介護休暇制度
- ●慶弔休暇制度
- ●従業員持株会制度
- ●企業型確定拠出年金制度
-
●資格取得支援制度
ダイセキでは社員の学習意欲と能力の向上を図るため、2024年3月に資格取得支援規程を見直しました。会社が指定する資格の取得にかかる費用を会社が補助すること、また取得した資格を業務に活かす社員には資格手当を支給することとしました。社員の力を最大限に発揮できるように働きがいのある職場づくりに努めていきます。
9. 360度診断
- ● ダイセキでは2023年度から360度診断を開始しました。これは対象者である管理職社員の普段のマネジメント行動に対して、上司・部下・同僚等、複数の視点を通して対象者を観察する手法で、対象者の能力を可視化し、職場環境の改善、組織パフォーマンスの向上のための「気づき」の機会を与える取り組みです。診断を受けた社員からは「部下からどのように見られているのか意識するようになった」という回答が得られました。対象者が自身の日常行動が周囲にどのように受け取られているのかを知り、自身が認識していないマネジメント・リーダーシップ上の強みや弱みを把握することに繋がったと考えられます